本校は平成4年4月に開校した2年課程の学校です。 緑に囲まれ西に富士、東に新宿副都心の超高層ビル群を見下ろす丘の上にあります。 敷地内には稲城台病院(精神科・老人内科)、介護老人保健施設デンマークイン若葉台、 東京南訪問看護ステーション及び稲城介護支援サービスセンターがあり、社会復帰、家庭復帰を 目指して努力されている患者さんの姿を目の当たりにしながら日々の学習を進めております。 心身ともに健康で、暖かい看護師になりたい希望と情熱を持つ学生を募集しています。
学校長挨拶

平成27年4月より校長に就任しました。准看護師の資格を有する皆さんが看護師としてさらに成長するために当校に入学されることを心から歓迎します。
「看護」という字は「看て」「護る」と書きます。「看る」は「見る」とは違います。相手に対して敬意と愛情を持って、目で見るだけではなく、心の眼差しを持って看るのです。「護る」は「守る」とは違います。その人が抱えている病という敵からその人を護り、打ち勝つ力を引き出すことです。皆さんはこれから病む人々を助けるために医学、看護についてたくさんのことを学び、一人でも多くの人々を救いたいという気持ちに溢れていると思います。自分の持てる知識と技術を最大限に生かして、何かをしてあげる“Doing”はもちろん大切です。そのために患者さん達は病院を訪れるのです。でも時には何をもってしても救えない病気、あるいは高齢なために治療よりも安楽を選ぶ場合もあるでしょう。自分には何もしてあげられないという無力感を感じることがあるかもしれません。そんな時は「手当」をしてあげて下さい。「手を当てる」ことで、肌に触れることでぬくもりを伝える、それだけでその人の苦痛を和らげることができるかもしれません。そっと傍に寄り添う”Being”も立派な看護です。
「あなたがいるからもう安心」そう言われる看護師を目指して下さい。
教育理念・教育目的
教育理念
本校は保健医療福祉の分野において自己の能力を最大限発揮し、よりよい看護の提供が できる看護師の育成をめざします。
看護は人間対人間の信頼関係を基盤としているため、あらゆる人とのかかわり合いを大切に しながら、豊かな人間性を育みます。また、学生の個性を尊重し、人間的成長を支援します。
専門職業人として、倫理観、看護観を明確にし、強い信念を持って従事できる人を育成します。
変化する社会のニーズに対応できるよう感性を磨き、柔軟な思考力、判断力、対人能力に優れ、 看護実践ができる人を育てます。
教育目的
専門職業人として必要な知識・技術・態度を基盤とした看護実践能力を修得し、変化する社会のニーズに対応し、貢献できる看護師を育成する。
教育の概要
課程 | 看護学科専門課程 |
---|---|
修業年限 | 全日制2年 |
定員 | 1学年40名(男・女) |
学期 | 前期 4月1日~9月30日 後期 10月1日~3月31日 |
休日 | 土・日・祝 学校創立記念日 季節休暇(年間を通じて10週間以内) |
実習施設 | 稲城市立病院 日本医科大学多摩永山病院 東京都立神経病院 稲城台病院 老人保健施設デンマークイン若葉台 訪問看護ステーションゆい若葉台 介護支援センターゆい若葉台 保育園 他 |
入学資格
- 中学校を卒業した准看護師で、免許取得後3年以上看護業務に従事している者。
- 高等学校を卒業した准看護師。
- 高等学校卒業程度認定試験に合格した18歳以上の准看護師
卒業生の資格
- 看護師国家試験の受験資格が得られます。
- 専門士(看護専門課程)の称号が得られます。
- 保健師、助産師学校の受験資格が得られます。